令和3年3月時の価格と商品ラインナップです、どんどん部品代価格の値上げされてますので、実際の金額は見積りして下さい。
消費税が別途必要です。
ECU取り付け、セッティングは国産車 昭和~平成ワイヤー式スロットル(トヨタJZ系除く)までの対応とさせていただきます。
ECUの種類 | 説明 | 導入までの部品代 | 工賃 |
Nistune ニスチューン |
主に1990年から2000年代の CA、RB、SRなど日産車ECUに追加基盤を取り付けてコンサルトポートとPCを繋いでリアルタイムに書き換えが出来ます。 純正ECUの年式・種類によりタイプ1・2・3・4・5のボードがあります。 |
選択 タイプ1・3・5 27,800円 旧価格です。 タイプ2 25,800円 タイプ4 29,800円 基盤取り付け基本(純正)データ入力10,000円基板により価格変動します。 |
セッテイング工賃 70,000円 |
トラストe-マネージ | e-マネージ(青) エアフロ、インジェクター交換、燃料増量と点火時期変更、可変バルタイに対応 e-マネージアルティメイト(銀) エアフロ、インジェクター交換、燃料増減と点火時期、可変バルタイ対応、補正機能があるので汎用性があります。 |
選択 e-マネージ本体35,000※廃番 e-マネージアルティメイト本体65,000円 車種別ハーネス15,000~25,000円 オプション ブーストセンサー&ハーネス15,500円 A/F入力ハーネス1,800円 NVCSアダプター2,500円 |
セッテイング工賃 70,000円 |
PowerFC | 車種別専用でプラグイン | 本体+コマンダー108,000円~ | セッテイング工賃 70,000円 |
LINK G4X | 海外のフルコン エンジン気筒や入出力制御で種類あり、ソフトウェアーは日本語対応 取り付け例1 取り付け例2 |
① 選択 8気筒まではStom183,000円 4気筒までMonsoon135,000円 4気筒までのエントリーモデルAtom103,000円 他に上級モデルと車種別プラグインやV-ProハーネスにプラグインKurofuneが有ります。 |
② どちらか選択 ※注1 1、エンジン始動セットアップまで30,000円 2、セッティング70,000~100,000円 |
②純正エンジンハーネス残す場合 カプラーオンさせるための延長ハーネス10,000~15,000円 、Aコネクタ&ピンKIT5,000円、Bコネクタ&ピンKIT5,000円 |
➂ 変換ハーネス制作代30,000~50,000円 |
||
④ 新規でエンジンハーネスの場合 LINKA~Bハーネス、カプラー、材料代40,000~60,000円 |
➃ 新規ハーネス制作工賃100,000~150,000円 |
||
⑤エンジン点検、空燃比計取り付けボス溶接代15,000円 空燃比計が装着されているのが前提で現車セッティング代70,000~100,000円 セッティング後に大きな仕様変更が無い場合は、データー変更は実費のみで対応します。 具体的な例など Nistune 日産SR、RBなどの純正ロムデーターをNistuneソフトウェアーで編集します。 編集画面はサブコン、フルコンのようにマップ、各補正、リミッターなど分かりやすく表示されていてコンサルトポートとPCをつないでリアルタイムにデータ変更するので一度取り付ければ、気軽にPCと繋げられます。 740㏄程度のインジェクターまでなら対応可能です。 1000㏄でも出来ますが制御が荒くなります。 余程の事が無ければ日産車はこちらをお勧めします。 個人でセッティングするならライセンス代30,000円必要です。 トラストe-マネージ&アルティメイト 電スロ以前の車種でJZX81や90、マイナー車などプラングイン設定無い場合に使います。 純正ECUのエアフロ(ブースト)センサー入力電圧値を変更する事でインジェクターを減量しつつサブコン出力側で増量、点火はある程度自由に調整出来ます。 純正ECU制御を使いつつ希望の燃調と点火を合せるのでライトチューン向き、エラーが出ないよう上手くセットアップする事になります。 インジェクター、エアフロ交換するとアイドリングの調整が難しくなりますね。 日産系とは相性が良く400ps位まで対応。 ブーストセンサー式JZの600PS位までは対応。 PowerFC 車種別専用で取付簡単、初期データーでエンジンかかります。 JZX100オートマ改マニュアルはVVTが動かないなど純正ECU不具合あるので取付する事が多いECUです。 フルコンで一通りデーター変更出来てコスパは良いと思います。 ただ燃料マップが独特で数字が=インジェクター噴射量にならないため容量の多きいインジェクターではセッティングが難しい(合せられない)くなります。 Link G4X 最新のフルコンで調整範囲が広く、センサーや入出力が自由に設定出来る、電スロ対応、ソフトウエアーはフリーで完全日本語対応、ヘルプファイルも日本語で安心です。 ECUの処理速度が速く、エンジンレスポンスが格段に上がります。 ただ初めての場合はエンジン始動までは設定、セットアップが難しいです。 プラグイン車種ならセットアップデータあるので比較的簡単です。 予算があればJZ車はStormを使った方が良いと思います。 AE86に4バルブはAtom、5バルブはMonsoonで制御する物が多い足りない場合は上のグレードStormを選択します。 AE86純正タコメータ-はそのまま動作しませんので、メーター側配線加工(税別15,000円)必要です。 V-proハーネス車両にはKurofuneがプラグインします。 ECUとしての性能は上3つメーカーに比べて段違いに良いです。 LINK装着の場合は①+②+(➂又は➃)+⑤の選択となります。車種専用プラグインは除く。 |